6月のけやき

 6月2日から6月13日までの2週間、Ⅰ期の教育実習が行われました。実習生が来ることを待ち望んでいた子供たちは、好きなものや得意な教科などを聞いたり、一緒に外遊びやお絵描きをしたりして、関係を深めていました。実習生との授業では、自分の意見を積極的に発表したり、ノートに考えをたくさん書いたりと、全力で取り組む姿が見られました。

 最終日には各学級ごとに「教生の先生を送る会」を行いました。送る会に向けて、進行の練習をしたり、プレゼントや装飾品を制作したりと、実習生に感謝の気持ちを伝えるために準備に励んでいました。準備のかいもあり、当日は子供たちにとっても、実習生にとっても、かけがえのない時間になったようです。7 月から始まるⅡ期の教育実習でも、子供たちが実習生と充実した時間を過ごせるように励ましていきます。

 生活科で「布染め遊び」の学習をしました。以前、野菜の苗を頂いた「花工房 遊」さんから、今度はロスフラワーを頂き、草花を使って布を染めました。布染め遊びを通して、布に植物の色が付くことの面白さを感じたり、布に付く色が花の色と違うことの不思議さを味わったりするなど、布染め遊びに夢中になる姿が見られました。

 これまでの植物との関わり方とは違い、植物に対する新しい価値観を見いだす一助になれば幸いです。自分だけの布として家庭で大切にしていってほしいと思います。