6月のぽぷら学年

 なかよし運動会、研修旅行と大きな行事が続いた5月。6月も最高学年として頼もしい姿をたくさん見せてくれました。

教育実習Ⅰ期(6月2日~13日)

 今年度も子供たちが楽しみにしている教生の先生との出会いがありました。全体会では、6年生が代表で学校の紹介や感謝の言葉を述べました。「一生懸命には一生懸命で返す」を合言葉に、実践授業や研究授業では、積極的に発言をしたり真剣に考えたりする姿が見られました。はじめは少し遠慮気味だった子供たちでしたが、日が経つごとに仲を深め、各学級での送る会はとても感動的な会となりました。これまでの経験を生かし、企画や出し物の準備、スライドの作成など主体的に取り組む姿が素敵でした。

たてわり交流(たてわり遊び・スポーツテスト)

 6月4日(水)にたてわり遊びがありました。4月に1年生を迎える会を行って以来の活動で、子供たちも張り切って準備を行っていました。今回は約1時間の活動ということで、椅子取りゲームや爆弾ゲーム、絵しりとりなど様々な内容で大いに盛り上がりました。低学年向けにルールを変えたり、活動の最後にはしっとり振り返りをして次回の要望を聞いたりと、工夫して活動することができました。

 また、6月はスポーツテスト月間として、様々な種目の測定を行いました。6年生は1年生の測定のお手伝いをしながら交流をしました。測定の手本を示したり、声援を送ったりと最上級生らしい頼もしい姿が見られました。